私は片親ですが、大学に進学しました。
親には申し訳なかったのですが、行きたかった大学や学部に落ちてしまいました。
結局大学に行くことが目的のようになってしまいました.
だけど友人にも恵まれ、大学生活は楽しかったし、未だに友人の付き合いは続いて居ているし、良い大学生活が送れたので、本当に親に感謝です。
大学に行くには大学生活に必要なお金が基本自分で出すのが、親との約束なので、通学に必要な定期代、昼食代、教科書などはバイトで稼いでました。
バイトは4限まで授業の無い日は夕方から3時間半ほど、土曜日曜は約8時間ほど、休みの時はフルでバイトしていたので、問題なく過ごせました。
奨学金も貰ってましたが、それは学費の一部でした。
私は自宅から通学してたので(片道2時間)、夕食代や下宿代はかからなかったし、親が足りない分を出してくれていたので、高額借りることが無かったので、良かったんだと思います。
今の奨学金問題は、生活費全般を奨学金で賄うので大変な金額になるのでしょうか?
そんななかでも、時間はあるけどお金がない友人が多かったので、交通は夜間の鈍行や急行で、宿泊は国民宿舎やYHを使い旅行をしてました。
(その時の旅の話はまたの機会にします。)
そんなこんなの楽しい大学生活も無事4年で終わり、一応就職もでき、会社員となりました。
働くようになって一番困ったのは、着る服が無い事。
何しろ大学4年間服装にお金を使うことがなかったので、着て行く服が無い。
制服があれば良かったのだけど、残念なことに上着を着るだけなので、その下に着る物は自前。
買うしかないですよね。
努めるようになってカードを作ったので、買い物にカードを使うようになりました。
春物を買い、夏物を買い、冬物を買う。
カードの支払いも大変になってきたので、分割払いを初めてしまいました。
多重債務者への一歩でした。